なんにもかんがえてないの。

テーマはまだない。

万年ランニング初心者のシューズレビュー

1,000km以上の距離を走っていますが、ダイエットが成功すると走り込みをやめてしまうので、一生ランニング初心者です。

健康と、生きる上でのちょっとした向上心維持のために、このままのユルいペースで続けます。

f:id:neergius:20211014190943j:plain今持っているランニング用のシューズ

フルマラソン完走を目指そうという気がまったくない、頑張らない人のための、ためにならない初心者用シューズレビューです。

入門用 ASIXS GEL-Nimbus20

ランニング用にはじめて購入したのが、ASIXS GEL-Nimbus 20.

f:id:neergius:20211014192052j:plain f:id:neergius:20211014192201j:plain

アシックスの入門用シューズはNimbusとKAYANOの2つがありますが、
Nimbusの方が足首の当たりが柔らかくてフィット感が良かったので採用しました。(人による)

1枚目の写真にある黒いシューズもNimbusですが、表面の生地が固いため、紐をきつく締めたりしていると割れてきます。メッシュ素材の方が良いです。

Nimbusの形状は、日本人に多いとされる、親指が一番長い「エジプト型」の自分に合っています。(NIKE比)

足全体が靴にがっちりフィットしている状態でも、どの指にも当たっている感じがしないので、そういった不快感がゼロです。

足のぐらつきをサポートするソールがついているらしく、確かにNimbusでは意識しなくても左右のぐらつきによる脚の痛みは発生しづらいです。

そして、いつまでたっても靴まかせの走りで、脚自体を改良しようとしないから、1,000km走っても何も変わっていない、という結果になっています。

 

脚の使い方を意識して走る RunSunのワラーチ

f:id:neergius:20211014195039j:plain f:id:neergius:20211014195112j:plain

初心者用シューズはなんにも考えなくても走れますが、とは言っても、距離を伸ばそうとすると、心肺の疲れよりも先に脚の疲れや痛みが出るので、限界を感じてきました。

私の場合、鍛えられている筋肉の偏りによって生じる脚のねじれが原因で痛みが出ているので、筋トレでマシになるであろうことは分かっているのですが、筋トレは苦行でしかない。できればランニングフォームを意識しながらの楽しい脚の改良もしたい。

 

そこで他のランナー(父)におすすめされたのがワラーチ。

ランナー御用達、徳島の靴屋「シューズショップタケダ」さんが作ったワラーチです。

RUNSUN ワラーチ 快適サンダルショップ

一般的なビーチサンダルのようなサンダルは、鼻緒の部分が指の間に食い込んで苦手なのですが、ワラーチの鼻緒は、足の左右方向の位置を決めるためだけのもので、指の間には接していません。(指の付け根よりつま先側の、離れたところから鼻緒が生えている)

踵と甲の紐によって足がソールに固定されています。

これが想像以上の気持ちよさ!

指を開放した状態で外を歩くことがこれほどまでに気持ちのいいことだとは。

楽しさを超えて、歩くことが快楽になります。普段はこれ以外は履きたくないと思うほどです。完全に「娘もゴム草履」状態です。

 

商品コンセプトは気持ちよさではなく「体幹を呼び起こせ!」だそうです。

体幹を呼び起こせているかどうかは分かりませんが、あしゆびでしっかりと地面を掴む感覚があります。

おかしな着地をしたことが足裏から身体に伝わってくるので、その点を意識せざるを得ない点で、走り方の癖を治すトレーニングになっています。

最初はソールから足が内側にずれてしまいましたが、紐をゆるめるとズレなくなりました。きつく固定したところを中心にずれます。

 

NIKE エアズーム ペガサス

f:id:neergius:20211014201757j:plain

最後はナイキの、デザインがかっこいいやつ。

入門用のASICS GEL-Nimbusは安定性は抜群ですが、重くてスピードに限界も感じており、芥子粒ほどの向上心から、ステップアップしようと思って買いました。

ソールにスプーン状のカーボンプレートが入っていて、体を前に押し出してくれます。

おかけでスピードは出しやすくなりましたが、Nimbusの安定性に頼っていた自分には気を使わないと足首を痛めやすそうです。

気を使うあまりか、カーボンプレート効果でゆっくりと走れないからか、3km走っただけでふくらはぎがガタガタに。

Nimbusはウォーキングにも向いていますが、ペガサスはラン専用ですね。大股で蹴り出さないとかえってしんどいです。

つま先の形状は、中指の長いギリシャ型の足に合っていると思います。

ナイキはアメリカ、アシックスは日本の会社なので、それぞれの国民に多い足の形の違いですね。

しばらくはシューズを使い分けてトレーニングしようと思います。

 

いがかたっだでしょうか?(マイナス検索避け)

自分にあったシューズを見つけて、楽して向上しましょう。

「めっちゃ服あるのに着る服ない」現象の回避法

気に入った服を買って、
コーディネートに必要な服を買い足して、
服めっちゃ持ってるのに今まさに着る服がない、という現象が度々起こるので、
回避するために持っている服のコーディネートを季節ごとにまとめました。

 

 

f:id:neergius:20210908220124j:plainまずは今、夏が終わろうとしているので、よく着る服の傾向も分かりやすい。

 

気分のブレ数だけコーディネートがあればヨシ

私は自営業ですので、会う人に「毎回同じ服着てんな」と思われないくらいのバリエーションがあればOK.
(別に思われても良いんですけど、デザイナーなので一応…)

週に一回会う人がいても、4パターンあれば1ヶ月かぶりませんね。
毎日私服出勤でも、充分な気がします。

複数パターン持つ理由は、ほぼ気分的なところです。

私の場合は、

  • かっこいいモード服が着たいときと
  • それではつまらないから楽しい服を着たいとき
  • 初対面の仕事だからちゃんとした格好をするとき

があって、それぞれのコーディネートを決めました。

夏はジャケットを着ると暑いので、
ジャケットなしでもそこそこマトモに見える服が必要でした。

いろんな着回しをせずに固定するのは、
ボトムスと靴の色が合わないと、また靴を買い足すはめになるからです。

 

あとは気に入ってるけど褪せてきた服を、一旦はスーパー買い出し用とかにして、
もったいなくて捨てられない、を回避。

 

買った年を書き出すと、買い換えを決断するタイミングが分かる

こうして一覧にして、買った年を書くと、
4年も前の服を着ていることに気づいたので、
このシーズン終わったら捨てようかなぁ…。

 

部屋着はラバープリントのTシャツで透け防止

肩が凝るので部屋ではノーブラがいいのですが、
B地区突起が浮き出さないように、ラバープリントのTシャツを着ています。
ラバープリントが施されているシャツは、綿素材が多いですね。グラニフとか。

ジョギングに行くときに速乾Tシャツに着替えるのですが、
狭小住宅民としては、共通にしたいです。

速乾Tシャツは畳みやすいし、着心地も良い、寝汗をかいても快適なので、
速乾でラバープリントがしてあれば条件は満たしそうですが、
二兎を追って一兎をも得ず、ですかね。

速乾はユニクロのエアリズムシームレスVネックロングTというやつ。
普段より1サイズ小さめを選ぶとタンクトップなしで着られます。
普段着のインナーにも使ってます。

ユニクロのエアリズムTは気に入ってるので、
アイロンカッティングシートとかでなにか付けようかなぁ。
考えてみればジョギングするときはブラジャーつけるので、
胸部の通気性はあまり関係がない。

 

下半身は冷やすと良くないので、部屋着のボトムスは通年同じものです。

 

この気分の傾向が分かったので、次は春と秋。

 

f:id:neergius:20210908220127j:plain

春秋は、夏と共通できるものも多く、実際はもっと気回せる。
スカートとジャケットは流行によって丈が大きく変わるので、寿命が短いです。
4年も前のスカートを書いていますが、多分この秋は着られないですね。

書き出すと足りないものが分かる

問題は、透け防止の部屋着がない点。

次は冬。

f:id:neergius:20210908220131j:plain

だいたいゆるいシルエットのワンピースが複数あって、
その下に着る服で温度調節しています。
ワンピースはデザイン重視、中に着るものは着心地重視です。

 

下記忘れましたがコーディガンもある。これでも温度調節をする。

 

次はさらに寒くなる真冬。

f:id:neergius:20210908220135j:plain

コートは値段が高いので仕分けが難しいのですが、
セールで買ったモンベルのインナーダウン+メリノウールインナーで大抵の寒さには対応できるので、
暖かさよりも着回しで選んでも良いこととします。真冬になったら考えます。

 

これで、不要な服は捨てて、
1年分の衣類が、衣装ケース2段と、
ハンガーに吊るした分幅約40cmに収まりました。
仕分け対象外の、もしものときの安心スーツとパーティードレスも込みです。

 

衣装ケースはカインズの、
奥行き53cm 幅39cmシリーズ
高さ22cmと30cmの2つです。

www.cainz.com

f:id:neergius:20210908232135j:plain 30cmのケースがひとつ空いた。

 

これまでは、なんにも考えずに気に入った服を買っては捨て、を繰り返していましたが、必要な服が分かると無駄買いも減りそうですね。

シン・エヴァ感想:ガキみたいなこと言ってないで卒業しろ

人生の半分以上の期間で見てきたエヴァンゲリオンの完結編。

なんにも考えずに見たら、娯楽消費という人生におけるただの通過点になってしまいそうだったので、真剣に観ました。

人類補完計画の行方などといった物語の中に立って見るストーリーよりも、監督が苦悩の末、どのようにして大規模なスケールの話を収めるのかということに興味がありました。

一旦は他人の賛否には触れず、自分が観てどう思うかを確かめに行ってほしいです。

 

ここでは〇〇説、のような考察には関わらない感想です。

 

伊吹マヤの「これだから若い男は」

若い頃はエヴァ使徒を捕食するのを見て吐き気を催していたようないちオペレーターが、部下を引き連れて立派に任務を遂行するシーン。

ここの若い男たちもきっと賢くて優秀なんでしょう。そして計算したうえで「書き込みが間に合わない」と正論を言うけれど、マヤは「弱音を吐くな」と活を入れます。

私達の知らない14年の間にいくつもの修羅場をくぐり抜けてきたであろうベテランの台詞ですが、若い男目線からは「オバン、根性論で言われても…」って思われてるんじゃないかと心配になりました。

結果的に間に合ったわけですから、豊富な経験から「なんとかなるし、なんとかするしかない」というマヤの考える通りやり遂げたということで、どちらかというと若い男ポジション程の経験値しかない自分からすると、身の引き締まるシーンでした。

世の中にはそういった上司と部下がたくさんいる。

 

アスカが寝返りをうつ描写

アスカは睡眠を取る必要のない身体なので、リリンに合わせて夜は眠るフリをしているというシーン。

寝返りの描写が秀逸でした。

寝返りをうつときって、だだ棒が転がるみたいに向きを変えるわけではないですよね。
上半身をよじってから、お尻を少し上げて上半身の向きに合わせる。その人間の細かな動きの描写が丁寧で、眠れないときってこうやってるよなぁ、といった心当たりと合わせて、ずっと眠れないアスカの不快感に感情移入できたのだと思います。

寝返りだけでなく全ての作画において、指の力の入り方、体重のかかり方などもリアルで、一流だと感じます。

 

「また会えるよ」「そうだね」

シンジが爆薬つきの牢屋でカヲルくんの言葉を回想するシーン。

観たときは唐突で、何をもって「そうだね」とカヲルくんに会えることを予測したのか分からなかったのですが、思い返すと予測というよりも決心でした。

アスカが殴りたかった理由も含めて、シンジは村でずっと考えていました。親父と向き合えという友人の言葉もありました。

その結論が、肉体が死ぬ(=カヲルくんと会える)としても、自分の行動にけじめをつけようという決心であり、あの無機質で自分の命を他人に握られている状態が、Qでの言葉を思い出させたのかなと。
「カヲルくんが何を言っているのかわからないよ」からの理解もありますか。違いますか。

ミサトさんの「贖罪は自分の意志で」と言った通り、自分で決心してからの行動で周りを納得させました。全体を通して人の成長がテーマになっているようでしたが、最も飛躍的な成長を見せたのはシンジでしたね。

ミサトさんの言葉はシンジへの情と、自身の罪の意識もありそうですが、ちゃんと信じていたのだと思うと、ずっと変わりなくて、かなりアツいところです。

 

アスカが髪を切るシーン

ここも、今切らなあかんか?というやや唐突なシーンなのが意味深でした。
白装束なんて言っていたので、その前に身なりを整えているといえばそうですが。

「髪だけが伸びる」と言うシーンは、シンジを好きになったことは、プログラムによるものだけではなく、人間の心でちゃんと好きになった部分もある、という表現なのかなと感じました。

アスカは「好意」が自分にプログラムされていることを知っているので、プログラムによるだけの感情なら「先に大人になっちゃった」にも違和感を覚えます。

 

ゲンドウの理解

駅のホームで泣く幼いシンジと別れた過去、もしシンジを抱きしめていたら、と考え「ユイ、ここにいたのか」と理解するシーン。

ゲンドウの人間らしい人間性に触れたのはシンシリーズで初めてで、結局はこういったシンプルなオチになるのか、と思いました。悪い意味ではないです。

 

ラストの駅のシーン

大人になったスーツ姿のシンジと、どこにでもいそうなフェミニンな服装のマリが階段を駆け上がるシーンは、見るに堪えないものがありました。(悪い意味ではないです。)

もう完全にエヴァは完結したし、続きはないし、シンジだって社会に適応した大人になっているんだから、みんなも大人になろうな、と言われている感じがして、少しさみしい気持ちになりました。

薄い身体を猫背にして、後頭部が丸くて、襟足の毛がなんとなく情けない感じのシンジが成長していくストーリーはもう見られないんだなと。

 

ラストシーン以外にも、現実世界に生きる私達に共感しやすい部分が沢山ありました。
冒頭のマヤと部下、父親が妻子に向ける感情。
ミサトさんの妊娠出産なんて、同級生が知らないうちに結婚して子どもまで生んでいたのを、同窓会で初めて知ったときと似た感覚になりました。
なんとなく、おいてけぼりを食らったような、きっと多くの人にとってありふれた感覚です。
子を持つ親にとっては、ミサトさんに感情移入することもあるでしょう。

そこは今までSFとして観てきたエヴァでは、なかった感覚でした。

 

クリエイターとして

全体的に4DXを意識した動きのCGも含め、全体的に莫大な人手と金をかけて作られているのが見てとれます。

エヴァ作品がアニメ革命を起こしたとか、爆発的なアニメブームのきっかけとなったとか言われたりするほど世界が注目する作品の完結話。

それを途中作り直しをしながらも、絶対に本人が納得するものを、多くの人を動かして完成させなければならないというプレッシャーたるや……想像するだけでも胃が痛みます。

私もクリエイターの端くれですが、ボツをくらっていちいち落ち込む弱小クリエイターからすると敬意の念を抱かずにはいられない、この差って…と途中のCGを見ながら時折憂鬱になりました。

これで納得していないと言われるとやりきれないですが。

 

個人的感想としては、クリエイター目線になってしまいますが、こんな大仕事をよくやり遂げ、届けてくださったなと感服しています。

お話に関しても、どのキャラクターも好きになって終われましたし、Qを観た後の「ひたすらに理不尽で可愛そう」というわだかまりもなく、爽やかな気持ちで卒業できました。

 

 

 

蛇足:

オチビサンの絵本が出てきたときは笑ってしまいました。監督の奥さんである安野モヨコの作品で、マクロの事象に目を向けた心温まるお話。モヨコさんも監督の大ファンだそうで。

そっくりさんが破の綾波と同じ制服を着ているのをシンジが観たら、また追い打ちをかけるのではないかとヒヤヒヤしましたが、「名前考えてみたけど、綾波綾波だよ」と言っていたし、大丈夫かもしれない。

壮大な親子喧嘩をするシーンの特撮風CG表現は、絶妙な塩梅の安っぽさで、巧い。最先端のCGも、少し古いCGも知っている今、リアルタイムで観られたことがラッキーです。

ラストシーンは山口県宇部駅だそうです。
監督の出身地が宇部市ですね。(wikipedia調べ)

 

旧姓で実印登録をした

結婚してからも仕事関係では旧姓を使っています。
様々な場面で旧姓を使える・使えないがありましたが、
まずは実印登録について。

結論として、旧氏+名の印鑑を結婚後、姓が変わってからも登録することができました。
地域によって異なるかもしれません。
私が住んでいるのは大阪府の真ん中あたりの市です。

ウェブサイトで確認して、念のため役所に電話

旧姓印鑑の実印登録はできるが、別途手続きが必要と書いてあり、
詳細を聞くために役所に電話で問い合わせました。

すると電話口の担当者に「旧姓では実印登録できない」と断言されました。

ウェブサイトにできると載っている旨を伝えると、他の職員に確認している会話がうっすら聞こえた後、「できる」との返答がありました。

この担当者が知らなかっただけで、実印登録できないところでした。
もし私がウェブサイトで調べなかったら、ウェブサイトの記載を省略されていたら、担当者が職員に聞かなかったら…。

旧姓の利用なんてだいぶ広まっていることだと思っていたのですが、まだまだイレギュラーな事だと実感しました。

旧姓の印鑑を実印登録する手順

  1. 旧姓を証明する書類として戸籍謄本を発行
  2. 住民票に旧姓併記する手続き
  3. 印鑑登録

実際に上記の手順で登録ができました。

旧姓で印鑑登録するためには、住民票に旧姓併記をする必要があります。
藤井(旧氏 山田) 
というように表記されるようです。

その住民票に旧姓を併記するために、旧姓を証明する書類として戸籍謄本を発行する必要がありました。
たいした金額ではないのですが(450円)、その場で職員に見せるためだけの書類ですから、なんとか省略できないものかと思いました。
(手続きが終わったら持って帰ってもいいらしい。)
もう既に面倒な事になっているので、事前に電話で言われたままにやりました。

旧姓併記の注意点

住民票に旧姓を併記するにあたり、職員からやたらと注意点として念押しで確認されたことがあります。

◆旧姓を併記したが、後に削除した場合、以前併記していた姓をもう一度併記することはできない。

とのこと。とくに問題になる未来は想像していないので、登録を進めました。
というかどんな状況で問題となる?

窓口の担当職員も不慣れな様子

なんとか登録を終えましたが、職員も不慣れな様子でした。
「旧姓で印鑑登録ができることは確認してもらってますか?」と聞かれたり、
デスクから探し出してきた虎の巻らしき手書きのメモで、フロー等を確認しながら対応してくれたり。

ついでにマイナンバーカードにも併記

住民票併記の流れでついでにやってもらいました。
私は元々結婚前にマイナンバーカードを作っていたので、
カードの氏名は旧姓で、備考欄に新氏+結婚した日が書かれています。
(これが結構気に入っています。有効期限があるのが惜しい…。)
これにさらに 修正 旧氏「〇〇」記載 今日の日付 と追記されました。

カードを作り直した場合、
ちゃんと左上の氏名のところに 姓[旧姓] 名 が書かれるようです。
常に旧姓がついてくるので、氏名の部分だけで個人情報量が増すな…とは思います。

ちなみにマイナンバーカードの旧姓併記は、2019年11月にはじまったばかりです。
役所にもでかでかとポスターが貼られていましたので、旧姓表記の需要があると思ってやっているんだろうけど、実績は少ないのかな?どうなんでしょう。

旧姓での印鑑登録の理由

これを職員に聞かれました。
聞いてどうするのかは不明です。
どこかにフィードバックするだけなのか、メモに走り書きされてました。

理由は「自営業で旧姓で活動する為」と答えました。

デザイナーですので、過去のコンペ受賞など、旧姓での実績を切り離したくないというのがあります。
また自営業は人脈が重要で、覚えやすく忘れづらい名前も重要な要素のひとつです。
珍しい姓ではないのですが、私の住む地域では特に人数が少なく、同じ姓の人に直接会ったことがない程度の姓でちょうど良いなと。

旧姓で登録できなかった例

さて、今回印鑑登録は旧姓登録できましたが、いろいろとできなかった例もあります。

  • 還付金受取口座の氏名
  • 旧姓名義の銀行口座に紐づくクレジットカードの作成
  • ランサーズの本人確認 (併記書類を提出してもダメ)

そもそも主な身分証明証である運転免許証が新姓なので、それと合致していないとダメなのは当然でしょうけど、2019年12月から併記できるようになりましたね。
それで何かが変わるのでしょうか。

以下は申請中 (5週間経ったが返事が来ない。だめか…)→できました

  • 国民年金保険料の支払いを旧姓名義のクレジットカードで納める 

余談 デザイン印鑑で実印登録

全くの余談です。
実印といえば篆書体が多いですが、
※篆書体(てんしょたい)とはあのうねうねした読めない文字です。
オリジナルの書体で作成した印鑑で登録しました。

直線と円弧だけでグラフィカルに漢字をデザインしてみた…最近一部界隈で流行っているような、そうでもないような感じのやつです。
それを自分でデータ作成し、印鑑屋に作ってもらったのですが、
その手の印鑑屋は、文字デザインから請け負う業者を含め基本的に実印登録は保証していないんですよね。役所に確認してくれと書いてある。
(篆書体でやっているようなところは、登録できなければ作り直してくれるスタンスのところが多い印象。)

なのでチャラついた印鑑で登録できんのかなぁ、と思いながら提出しましたが、できました。一応「この部分が姓で、ここが名ですか?」との確認はありましが。

めでたし。

Adobe PortfolioにAdobeフォントを追加できないエラーの対処

Adobe Portfolioとは、Adobe CCにも含まれている、Web上で感覚的にポートフォリオページを作成できる有料サービスです。

 

標準フォント以外にも、Adobe Fontsから選んだフォントを追加する機能があるのですが、エラーが出て、できません。

これの対処方法を、少々面倒ではありますが見つけましたので共有します。

 

まず現状…

f:id:neergius:20200524163349p:plain
↑編集画面のサイドバーからフォントを選択するところです。

ADOBE FONTSのところにも最初から1つだけ入っていますが、
「+フォントを追加」でさらに追加できそうに見えますね。

 

f:id:neergius:20200524163600p:plain
ここからページの挙動が激重になります。
フォント名を入力するまでに1分以上かかりました。
そしてやっとの思いで入力し、検索マークをクリック、目当てのフォントがあるので、ぬか喜びしたことでしょう。

 

f:id:neergius:20200524163819p:plain
ところが右上に「問題が発生しました。ページを更新する必要があります。」と。
これをクリックすると振り出しに戻ってまた1分待機させられます。
が、これは何度やってもダメだし、ブラウザを変えてもOSを変えても同じでした。

 

皆さん同じ問題を抱えているようで、ADOBEサポートコミュニティーでも2018年に議題に上がっています。

Solved: Adobe Portfolio でタイプキット でフォントを指定しようとすると、エラーが出てフォント... - Adobe Support Community - 10078209

f:id:neergius:20200524164246p:plain
ADOBEからは「修正が検討されています」とコメントがありますが2020年5月現在、修正されていません。

 

対処方法

そこで、色々と試して見たところ、地域を英語圏にすると、Adobe Fontsを追加できました。方法は以下の通り。

 

f:id:neergius:20200524163954p:plain
1. 編集画面の「設定」→「アカウントと地域」→「地域を変更」

 

f:id:neergius:20200524164527p:plain
2. 「Canada-English」を選択。
※他の地域でもいけるかも?中国はダメでしたが、その他は確認していません。

 

f:id:neergius:20200524164739p:plain
3. 元の編集画面に戻ると英語表示になっていますが、先と同様にフォントを変更するメニューを表示させる。

 

f:id:neergius:20200524164907p:plain
4. フォントを検索して、目当てのフォントをクリックした後の画面です。
+Add Fontを押してDone.

 

f:id:neergius:20200524165043p:plain
5. 元の編集画面からちゃんと選べるようになっています!

 一度追加してしまえば、あとはSettingsから地域を「日本」に戻しても、追加したフォントを選ぶことができます。

ちなみに日本語フォントは選択できませんでした。検索しても出てきません。

 

以上。
対処方法を発見したものの、Adobe Portfolioのカスタマイズ性に満足せず、結局使いませんでしたが…誰かのお役に立てれば。

ランニングで1ヶ月1kg痩せるか?

ランニングで痩せようと決心したときに、
どれくらい走れば目標体重まで痩せられるのか計算してみたので、
計算と実際の結果を書きます。

 

体重50kgの人が144km走ると1kg痩せる

消費カロリーは、体重(kg) × 走った距離(km)
で求められます。(と「世界一やせる走り方」にも書いてありました。有名な公式っぽいです。)

そして、7200kcal消費すると、1kgの体脂肪を落とせます。

なので、
体重50kgの人が1kg痩せるには、
7200(kcal) = 50(kg) × 走った距離(km)の計算により、
144km走る必要がある
ということになります。

(ダイエットを開始する時点では50kgより重かったのですが、
余裕を持った目安として計算しました。) 


ランニングだけで、1ヶ月に1kg痩せようとすると、
週に36km、(めっちゃ走らなあかんな…)
週2回に分けて走るなら1回18km、(継続するなら週2回が現実的かな)
週3回走るなら1回12km(頑張れば週3回もなんとか) ということになり、
働いている日にも10km以上走るプランは、初心者には現実的ではなさそう。

私の場合、1回8kmくらいの距離なら、
週3回のランを1ヶ月ほど続けると走れるようになったので、
体重50kg × 走る距離8km = 400kcal をラン1回のカロリー消費量として計算し直し、
1ヶ月(12回)で4800kcal消費が、ダイエットのために重い腰を上げて走るようなラン初心者にとっては、現実的な数字な気がします。

・・・。

書くだけなら簡単ですね。

 

ランニングで1ヶ月で1kg痩せるプラン

さて、本当にやる気がある人向けのプランです。
平日の夜、仕事の後、しかも夕食後の遅い時間に走るなら長い時間はとれないので、
1回に5kmしか走れなくても、
体重50kg × 走る距離5km = 250kcal
を毎日走ると1ヶ月(28回)で7000kcalです。
毎日は無理でも、週6で走れば1ヶ月(24回)で6000kcalです。


Garmin心拍計によると、
大会で1時間切る程度のスピードで10km走ったり、練習でも坂道コースだと
大抵は600kcalくらい消費しているようなので
普段から本気で走れば5kmで300kcalもコースによっては可能なようです。
これなら、ペース6(min/km)の初心者ランナーでも、
1日30分、300kcal×週6(24回)で7200kcal、つまり1ヶ月1kg減ですね!

 

f:id:neergius:20200309163506p:plain
f:id:neergius:20200309163500p:plain
f:id:neergius:20200309163510p:plain

↑参考に10kmで600kcal消費した記録。左から、
1.坂道の多いコースの大会前練習 (平均心拍173bpm、最大190bpmくらい)。
2.坂道の多いコースの大会 (平均心拍180bpm、最大196bpmくらい)。
3.やや坂のあるコースの大会 (平均心拍185bpm、最大198bpmくらい)。 
どれも走っていて気持ちいいというより、まあまあキツイ。
平地のみだと大会で頑張っても600kcal消費しないので損した気分になる


 

結論は、
体重50kgが週6で坂道コース5km走ると
1ヶ月で1kg痩せる。

 

はい、無理なので食事制限もしましょう。

日本食品標準成分表によると、
白米のカロリーは100gあたり168kcalだそうです。
お茶碗に小盛りで100gくらい。
元々、昼夜100gずつ食べている人なら、
白米をやめるだけで1日336kcalもカロリー摂取量を減らせるということに?
336kcal × 28日 = 9408kcal なので、これだけで1kg痩せそう。

 

実績

私は基本的に白米と間食禁止+ランニングで、1ヶ月で2kg減 × 3ヶ月、
合計6kg減量できました。

実際は、ランニングでは1ヶ月に7200kcalも消費しておらず、以下のとおりです。

---
1ヶ月目 平均体重54kgくらい 走行距離67km 消費カロリー4000kcal 
2ヶ月目 平均体重52kgくらい 走行距離77km 消費カロリー4200kcal 
3ヶ月目 平均体重50kgくらい 走行距離43km 消費カロリー2300kcal 

f:id:neergius:20200309163125j:plain
f:id:neergius:20200309163116j:plain
f:id:neergius:20200309163135j:plain

(画面はTATTA。 走ってないなぁー…。)

---

女性の場合、長期間のダイエットをするなら、食事制限だけだと月経前の食欲増加とむくみによって1kg減すら難しい気がします。

私の場合は食事制限がメインで、ランニングによって食欲を抑え、むくみを取り、多少の脂肪燃焼ができた程度でしょうか。

ちなみに、これで6kg痩せても引き締まってはいないですね。
残念ながら、体重を落とすだけでは太る前の体には戻らないようです。

以上、なんにも考えずに出来なりで3ヶ月走って、振り返った結果でした。
目的がダイエットだけの忙しい人なら「30分で何カロリー消費するか」を気にしながら走ると効率的かもしれません。

ハーフマラソン目指してハンガーノックに陥る豚

ランニングをはじめてから1年経ちました。

約1年前に「ランニング楽しい!半年でハーフ目指す!」などと
勇んでおきながら、左足首を故障。

関節疲労をおこして2ヶ月ほど足関節動揺制限バンドとやらで固定し、
春になり夏になり気温が上がるとやる気をなくし、
ちゃんと再開したのは秋になってからでした。

21km完走を目指して練習

ランイベントで10kmの種目に継続的に出てて、
大抵は60分を切れるようになったので次は21km完走を目指そうと、
自宅から11km地点で折り返すルートを練習コースとして設定して走ってみましたが、
見事ハンガーノックを起こし、自分の脚で帰宅できない事態に陥りました。

元々ダイエットを目的としているので、普段は糖質を控えているし、
当日も走る前に意識的に摂取していなかったうえ、当日は手ぶら。

普段は10~11kmで練習しているので、
やはりそれを超えると脚の疲れでペースが落ちてきます。
13kmくらいで疲れを感じ出し、
17kmくらいで継続して走れなくなり、
20kmからは半分歩き、
21kmで「脚を出せ!」という指令が脚に届かない感じです。

脚が異様に疲れたなと思っていたけど、スマホの操作もやっとのことだったし、
帰宅してブドウ糖を摂取してからは動けたので、
低血糖だったのかなと。

 

大会では、練習で走っている距離よりも長い距離を完走できる、
なんて話はよく聞きますが、気合の問題でもないので、
誰にも当てはまることではないようです。

今回とりあえず、なんにもかんがえずにハーフマラソンの距離を
走り出してしまいましたが、
今後は長距離走での補給が課題になりそうです。