なんにもかんがえてないの。

テーマはまだない。

顎変形症治療[退院後生活編]

退院後の経過を記録として残しておきます。
とりあえず現在(術後3か月)までです。

 

手術1週間後

軍艦巻きみたいな顎固定バンドと、オトガイ固定テープは退院日で外してOK。
腫れと歯にかけているゴムが気になるので、マスクで隠して帰りました。
言葉は喋れますがモゴモゴしているので、気が置けない人となら話せる、という程度。

 

退院当日に矯正歯科へ直行。
この日は状態のチェックと写真撮影だけで終了。
手術のとき、上下の顎に2本ずつ、ゴムかけ用のスクリューをねじ込まれたのですが、
口の中(唇の内側)が腫れているため埋もれて使えないとのことでした。
なのでしばらく5本のゴムと上あごのマウスピースはつけたままです。

 

f:id:neergius:20171104015209j:plain

仕事は退院後1週間は自宅勤務としましたが正解でした。
見た目の問題はマスクをしていれば他人から見てもどうということはないですが、
食事に時間がかかるのが問題です。
柔らかいものを作って、冷ましながらゆっくり食べて、歯磨きして、というのを職場の昼休憩1時間でするのはこの時点では難しいです。

あと電話対応も、外部の人とはまだしたくないくらいの喋りにくさです。

後遺症で顎や歯茎にしびれがあります。これはしばらく続きます。
関係あるのかないのか、術後からなぜか片足だけ少し痺れていました。
これは3か月くらいで治まりました。

 

手術2週間後

職場復帰。
マスクをつけて過ごしました。
喋りづらいのですが、聞き取れないほどではないのでなんとかやりました。
会社での昼食は麺類やグラタンなど、奥歯で強く噛む必要がないものです。

 

退院してから食べ物がおいして仕方がありません。プリンとかアイスとか。
スナックも執念で食べていました。
入院で2kg程体重が減りましたがみるみるうちに元通りです。 

 

f:id:neergius:20171104015231j:plain

手術3週間後

再び矯正歯科へ。
少し腫れが引いたのでスクリューを使ってのゴムかけに変更しました。
補助的にワイヤーのフックも使用してがっちり固定。
その方が早く治る(?)とのことでした。

正面の歯にかかっていたゴムがなくなったので見た目も少しマシです。
マウスピースも不要となり、喋りづらさはなくなりました。

腫れは、初対面なら分からない程度まで治まってますが
先生いわく「まだ頬の厚みが1.5倍くらい」だそうです。

 

手術4週間後

歯科口腔外科の手術を担当した先生の診察がありました。
外から見るだけで一瞬で終わりました。
経過がいいので4か月後までこなくていいとのこと。

このとき、顎の付け根が痛くないか?と聞かれました。
ゴムかけが十分できていないと顎の付け根の骨に負担がかかり、
骨を修復するときに縮むのだそう。
ミリ単位で精密に噛み合わせが作られているので、
少しでもズレないように気をつけたい。

あと医師から「鼻が高いので頬の腫れが目立たなくていいね」と言われました。
コンプレックスがこんなところで役に立つとは。

 f:id:neergius:20171104015008p:plain

 

つづいて矯正歯科の診察がありました。
下あごのスクリューをとってもらいました。
上あごのスクリューとワイヤーのフック2本だけでゴムかけ続行です。

 

このあたりで旅行に行きました。
食事のたびにゴムを外して掛けてっていうのは面倒でした。
硬いもの以外は大抵食べられるようになっていますが、
大きく口が開けられないので、寿司とかハンバーガーとかは無理です。

見た目は、まだ腫れが残っています。
鼻がやや大きいかなというのと、頬が前方向に厚みを持っている気がします。

 

手術6週間後

矯正歯科の診察。ゴムが完全にはずれました。
「いったん外して経過を見ます。」といいながらスクリューを抜いてしまったので
ゴムかけがなくても大丈夫だろうという判断なのかな。
ゴムかけは3か月と聞いていたので、覚悟していたより早くてよかったです。

歯列矯正がまだ一部終わっていないので続行です。

しびれもだいぶ引いてきました。じっとして意識しないと感じない程度です。

 

手術3か月後

自分では腫れはほぼ引いたと思っています。
鼻の大きさが元に戻りました。

痺れはじっとしていると感じる程度ですが、確実に引いてきています。

顎を気にせずあくびができるくらい、ちゃんと口が開きます。
歌が職業の人なら、まだ十分ではないかな、というくらいです。想像ですけど。

 

現時点で

退院後大変だったのはやはりゴム掛けでした。
常に力が加わっているというのはストレスですね。
掛け外しの際も毎度痛みますし外食も億劫でした。
「あと何回やるんだろう、1日3回だから…」って考えていました。

周りから顔が変わったと言われることもあって、やってよかったと思います。
以前はカメラから逃げ回っていましたが、今では積極的に記録に残っていこうとすら思えます。
10年早くやっていれば人生変わっていたかもしれません。
変わっていないかもしれません。
なんにも考えずに生きていたかもしれません。 つづく。

顎変形症治療[入院生活編]

顎変形症の術後から退院までの話です。

f:id:neergius:20170823175851j:plain
手術内容は上記3箇所。
オトガイ形成なんて見た目だけの問題なのに顎変形症治療のついでにやってくれるなんて、そんなことってありなの、って思いますね。
術後まっさきに、外科医から「オトガイ成形も完璧です」という話があったし、
矯正歯科の先生にも退院後すぐ「Eラインが美しくなりましたね」と言われたので、
見た目というのは、業界でも重要視するポイントなんでしょう。

手術翌日

傷口から血液を排出するドレンが口から2本でていて、
その先の血液を貯めるパックをお腰につけた状態です。
(傷口は口の中なので外からは見えません。)

f:id:neergius:20171018102109j:plain

顎を支えるためのバンドは手術後からつけたまま、軍艦巻きみたいな状態です。

f:id:neergius:20171018102058j:plain



すこぶる不快です。

腫れは比較的ましだったようですが、上顎まで手術しているので
目から下の広範囲にわたって腫れました。
皮膚が張って10代の肌みたいになっていました。

f:id:neergius:20171018102054j:plain



あと術後の安静解除時から鼻血が出ます。
上顎を手術したために顔の内部に溜まった血液が排出される現象です。
うつむいた時に鼻から流れ出て、頭を低くして寝ると喉の奥に流れます。
やかんみたいに、傾けたら出るという感じです。

f:id:neergius:20170920182907j:plain

固まった血液で鼻呼吸が困難になります。
点鼻薬はもらっていましたがうつむいたり寝たりするたびに流れてきて固まります。

極めて不快です。

用もないのにうつむいて故意に出してもいいもんなんでしょうか。

普通にしてても一週間ほどで全て排出されると聞かされましたが…。

とにかくボタボタ出るので、箱ティッシュ3箱くらいあれば安心です。


術後1日目のこの日はシャワー不可です!
血液のパックがぶら下がっているので…。

至って不快です。

ゴムかけも開始です。これをやると喋れないので筆談も開始です。

ちなみに食事は三分粥、ミキサー食、豆腐、みかんの缶詰などです。

 

手術2日後

ドレンを口の中でカットしました。
傷口から管は出ていて、口の中に血液が流れ出ることになります。
(顔の中に血が溜まって腫れるのを防ぐ。)
ちなみに一度も血の味を感じることはありませんでした。
そしてついにシャワー可です!!!大喜びです。

筆談ついて

術後翌日から上の歯と下の歯それぞれについている金具に小さな輪ゴムをかけて
強制的に口を閉じているような状態です。
(私の場合は輪ゴム5本。)
これは顎の筋肉を一度剥がした後遺症により口を閉じる力が弱いのをサポートするのと、
顎の正しい位置で癖づける役目があります。

f:id:neergius:20171018102048j:plain
で、輪ゴムで強く口を閉じているし、上顎にマウスピースも入れているので、喋ることすらできません。
1日ほど筆談をしていたのですが、医師に「喋る練習をしてください」と言われました。

え?この状態でしゃべれんの?

 

言われなかったらしばらくは喋ろうとしなかったかもしれません。
すぐにリハビリ開始しました。
輪ゴムを2本かけて「あーいーうーえーおー」
4本かけて「ぁーぃーぅーぇーぉー」
5本かけて「ァ…ヒ…フ…ェ…(無理…」
といった感じで。

 

どれだけ喋ることができるかという点も、退院日の判断基準になると聞いたので頑張りました。

退院してからうまく喋れないと困るので、喋る練習をするために
看護師さんや配膳の人とも積極的にコミュニケーションをとるようにしました。
(ものすごく暇っていうのもあって。)

 

手術3日後

ドレンを口の中の傷口から引き抜きました。ヌルっと。
これがこの入院生活で最後のイベントです。
あとは回復を待つための入院です。

血液の行き場がなくなるので翌日あたりが腫れのピークだと宣告されました。
振り返っても、だいたいそんなところだったと思います。

前日までは物を凝視するというのがしんどかったのですが、
回復してきたのでずっとアニメとかテレビとか見てました。
ワンセグとノートPCがあって本当に良かった。

手術4日後

はじめておかゆ以外の主食が病院食で出ました。
うどんです!

これを食べて、かみ合わせがよくなったな、と実感しました。
下あごを意識して前に持ってこなくても、前歯の上下がぴったり合って
うどんをかみ切れるというのは初めての感覚でした。

口を閉じるときに、すべての上下の歯が同時に接触します。
こんな手術しなくても、最初から整っている人もいるんですよね。
素晴らしいことなので、何かに感謝して大切にしてください。

f:id:neergius:20170823175900j:plain
f:id:neergius:20170823175906j:plain

 

手術5日後

暇すぎます。
こんなにも暇な日々はいまだかつてあっただろうか。


朝はラジオ体操にはじまり、エレベーターを使わないで階段で病室(5階)まで上り下りするなどで体を動かす他、思いつく限り要領悪く活動していました。

もう食べ物もいろんなものが食べられるようになってます。
バナナ、やわらく煮たじゃがいも、にんじん、煮魚、五分粥など。

 

手術6日後

退院は状態を見ながら早くて本日、
遅くてこの日からさらに2日後と言われていました。

大きい病院だと、数人の医師が日替わりで診察しに来るので、
誰の判断で退院を決めるのかがはっきりしてないんですかね。
たらい回し、とまでは言いませんが
「あの先生がいいと言ったら退院していいよ」っていうやりとりが2度ありました。
「先生がいいと言ったら退院していいよってあの先生が言ってました」っていう。


どう考えても病院でも家でも変わらないので、退院したいという意思を強く訴え、
手続きをして退院にこぎつけました。


1週間での退院は短い方みたいです。
病院によっては3週間ほど必要なところもあるようです。

 

顎関節症の入院生活であったらいい物

  • コンパクトヘッド歯ブラシ(ソフトタイプ)
    顔の腫れは、外側だけでなく内側(口内)にも及びます。頬の内側と歯の間がせまくなるので、植毛部分の土台が薄く、毛が柔らかいものがおすすめです。
  • 手鏡
    ゴムかけや頤形成のテーピングの確認に必要です。
  • ゴムかけ用フック
    病院ではピンセットでやるよう指導があり、購入するよう言われましたが、
    すべるのでやりにくいです。
    フックは矯正歯科でもらえます。
    f:id:neergius:20171018102104j:plain
  • 矯正歯科用ワックス
    本来ブラケットが痛いときにちぎって使うやつです。
    唇の内側の腫れもひどかったので、ゴムかけのゴムが唇に食い込んで、
    唇がオフロードタイヤみたいになってました。
    退院後にアマゾンで購入、一本丸ごと平らにして唇と歯の間に入れて使う、っていうのをやってました。

    www.amazon.co.jp

  • ティッシュたくさん 

入院でしんどかったことはこんなところでしょうか。

深いことはなんにも考えず、調べることもせず入院に望んだので、準備不足や動揺もありました。

これから治療する人の参考になれば。人によるし医師によるし病院によるんですけど。
終わってしまえばあっという間です。

顎変形症治療 [手術入院編]

手術前日、入院

矯正治療開始から3年半で顎変形症の外科手術、入院しました。
まだ矯正は完全には終わっていないのですが、歯科口腔外科のスケジュールなどの都合で先に外科手術を行うことに。

 

f:id:neergius:20170823175106j:plain

手術前日(入院日)、精神不安定患者認定される

入院当日、「これから1週間もつまらん環境で過ごさないといけないのか」と考えてうっかり病院で泣いてしまい、
精神が不安定とのことでそのことを医師・看護婦の間で共有されてしまいました。

もともと泣き虫というのもあり、2週間も仕事を休むために直前まで大忙しだったため
精神的に疲れていたというのもあり…。

f:id:neergius:20170823175114j:plain

 

手術当日 

当日は朝から絶食です。
手術着に着替えて、コンタクトを外した状態で手術室へ向かう図です。

世界って美しいんだなって思いました。( )

f:id:neergius:20170823175207j:plain

手術

手術は全身麻酔ですので、寝てるだけで終わります。

手術は大成功で、担医師によると「通常4時間かかるところ3時間40分で済んだ!」とのことです。
早く終わるほど腫れも少なく回復も早いようです。やったね!

 

目覚めてから4時間「安静」

目が覚めたら、手術をした口腔内の傷口から出血した血液を排出するドレンが口から2本、鼻には酸素チューブ、点滴、心拍数計測機、尿道カテーテルといったあらゆる管が体に繋げられています。

f:id:neergius:20170823175122j:plain


この「安静」という、ベッドから起き上がってはいけない4時間が長くて長くて長くて長くて長くて長くて…。


ネットはできる環境でしたが、画面を見るというのがしんどくて、
必要な会話のために文字を入力する以上のことはしたくない状態です。
一人だったら、ラジオなどがあればいいかもしれません。

 

口の中に血液や唾液が溜まるのですが、口の中も腫れていてうまく飲み込めないため、
吸引機に繋いだチューブを使って都度自分で吸い出さなくてはいけません。
前日に看護師から使用方法の指導を受けるはずだったようですが、
精神不安定のため後回しにしたまま忘れ去られていました…。

 f:id:neergius:20170920182914j:plain

むずむず脚症候群発症

「下肢静止不能症候群」ともいう持病です。
読んで字のごとく下肢を静止することが不能になる呪いです。

f:id:neergius:20170920184809j:plain
※下肢静止不能症候群とは、じっとしていると脚に不快感があらわれる病態で、脚を動かしたりマッサージをしたりすると緩和される。自分は極端な運動不足が続くと発症します。


事前の麻酔科医との面談で安静時に発症するかもしれないと伝えていました。
空気の圧でマッサージするニーハイみたいなものを着けてくれるという話でしたが、
着いてませんでした。
隣のベッドの老人に装着されていました。

 

「安静」解除からの地獄

今回の手術入院の中で一番つらい時間でした。
安静の4時間が過ぎると、自分で歩いてトイレに行ってもいいのですが、
起き上がるとひどい酔いで吐いてしまいました。
麻酔による吐き気は「非喫煙者で、女性で、高齢でない」人に多いそうです。


点滴に吐き気どめが追加されます。
手術前に乗り物酔いするかどうか聞かれて「はい」と答えたのですから、
先に打っておいてくだされ…、次の手術のときはお願いしようかな。

 

つづく

 

顎変形症治療 [歯列矯正編]

顎変形症と診断されてから外科手術前まで

26歳の頃、顎変形症(がくへんけいしょう)と診断されました。
診断から手術前までを振り返ります。

 

ちょっと前歯が出気味なので引っ込めてもらいたい程度の気持ちで矯正歯科を受診したところ、
上顎に対して下顎が全体的に後ろへ下がっている「顎変形症」とのことでした。

先生からは「麺を食べるときに前歯で噛めないでしょ?」と言われました。
それが当たり前だったので自覚なしでしたがその通りでした。

 

f:id:neergius:20170823175900j:plain

 

治療の選択肢は2つ

1つ目は、顎変形症としての治療。
上下ぞれぞれの歯並びを整えてから、外科手術で下顎の骨を切って前に出す。
手術入院を要する。
病気の治療にあたるので保険適応で負担額が20〜30万円程度。

2つ目は、歯のがたつきだけを矯正。
見栄えを良くするのが目的なので自費負担で80〜90万円。

 

f:id:neergius:20170823175032j:plainこれをf:id:neergius:20170823175039j:plainこう

 

病気だったとは…とそれなりにショックでした。
小さい頃に指しゃぶりをしていたので、その影響で上顎が変形(前歯が出るようにV字の歯並びになる)、成長期に口呼吸をするようになり下顎が後退、といったところでしょうか。

f:id:neergius:20170823175048j:plain

安くて奇麗になれるなら当然その方がいいので、
仕事を休めることを確認したうえで、顎変形症治療をすることに決めました。

 

矯正歯科で治療の動画を見せてもらいました。同じようなものがYouTubeにもありましたのでリンク。

歯抜けで小顔

顎が小さく、全ての歯が奇麗に並ぶスペースがないので、
上下の親知らずと、犬歯を抜きました。

犬歯は外から見えるので、歯抜けの期間は辛かったです。
ちょうど大切な友人の結婚式があり、この顔で出席か…
とならないように時期を調節すればよかったです。

f:id:neergius:20170823175200j:plain

ただ、これだけ歯を抜くと顔が小さくなります。
数名から痩せたと言われました。
関係あるかは不明ですが滑舌が良くなったとも言われました。

下の親知らずの抜歯は痛い

現段階で一番痛かったのが親知らず(下)の抜歯でした。
抜歯後、頭を低くすると痛むためよく眠れないのが1ヶ月ほど続きました。
リクライニングベッドがあれば最高ですが、そんなものはないので
車の座席を室内に運び込み、その上に布団を乗せ、
上体を起こして寝ていました。

f:id:neergius:20170823181007j:plain

矯正は骨が溶けるので痛い

一般的に言われている歯列矯正の痛みというのは、歯を動かすときの締め付け感だと思いますが、
それはさほど気になりませんでした。

矯正治療を始めてから1年くらいの頃、下の奥歯のあたりが痛むようになりました。
しかも痛みは日に日に増していく…。

矯正治療では土台の骨を溶かしながら歯が動き、そのあと骨に轍ができます。
しばらくすると骨が轍を埋めていくのですが、修復が追いつかず、轍に唾液などが入ってしみる、というのが私が感じた痛みの原因でした。
あまりに痛むのでしばらくの間、痛みのある下奥歯の治療を中断しました。

f:id:neergius:20170823175058j:plain
※絵はイメージです

つづく

 

ボケと構図

梅が咲き始めたので、和歌山の緑化センターに写真を撮りに行ってきました。

 

IMG_9550.jpg IMG_9546.jpg 上2枚はCanon Kiss X5と100mmMacro

 

さてここまでは花のアップで、続いて後半。

 

f:id:neergius:20170214060953j:plainバッテリーが切れたのでα7SⅱとFE50mmF1.4

 

しなやかなU字の枝の動きを撮りたかったのですが、背景の緑と青の色分割に重なって枝が際立ちません。

ぼかすことだけで枝を引き立てようとした失敗作です…。

もう少し見下ろす角度で空を入れない、または背景には空しかしか入れなければ良かったのですが、撮影時は答えが見つけられず、帰ってパソコンでサムネイルを見てから、気づきました。よくあるパターンです。

前半は花のアップ、後半は枝の動きに重点を置いて構図を探っていました。
縮小して見ると画面の中で色がどう分割されているかがよく分かります。

f:id:neergius:20170214061216p:plain

構図の良い悪いが明らかです。現場でも縮小表示で確認すると良いかもしれません。特に花の撮影は「色彩構成」ですね。

いかにも「なんにもかんがえてない」写真を量産してしまいました。

D-レンジオプティマイザーLv比較

ソニー機の「Dレンジオプティマイザー機能」

Lv1とLv5に設定して撮影したものの比較です。

 

Lv1f:id:neergius:20170214051017j:plain α7Sⅱ | FE50mmF1.4 ZA | SS1/1.2 | F14 | ISO100 | 長秒時NR 入 | JPEG撮って出し

※NR=ノイズリダクション

 

Lv5f:id:neergius:20170214050959j:plain α7Sⅱ | FE50mmF1.4 ZA | SS1/1.2 | F14 | ISO100 | 長秒時NR 入 | JPEG撮って出し

α7S II 自然な階調に自動補正する「Dレンジオプティマイザー」機能 | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー

公式によると"逆光などで明暗差が大きいときに、撮影した画像の各領域を分析して、自然な階調表現に自動補正します。"

 

とのことで、2枚の写真を比較した通り黒つぶれが軽減されています。

明暗差の補正といえばオートHDRもありますが、HDRは露出の異なる複数の写真を合成して仕上げるのに対し、
Dレンジオプティマイザーは1枚の写真の中で暗部を持ち上げる処理をするだけです。
1枚でいいので動き物に向いていますね。

ただノイズが出やすいとのことなので拡大して見てみます。

Lv1f:id:neergius:20170214053650j:plain

 

Lv5f:id:neergius:20170214053652j:plain

等倍でこのサイズです(有効画素数は1220万画素)。

下の蛍光灯の周囲がややノイジーな気もします。

ソフトで処理しているだけなので、後加工でもいいのですが、気軽にJPEGで撮りたいときには使えそうです。

α7SⅱのマルチショットNRは使える?

f:id:neergius:20170115224105j:plain

マルチショットNRとは

'自動的に複数枚の連写を行い、画像を合成し、ノイズを軽減して記録します。'
とのことらしいので、合成していないJPEGと比較してみます。

ヘルプガイド | マルチショットNR

 

 

基本の写真はこちらf:id:neergius:20170118183331j:plain

三脚で撮影。α7SⅱとSEL50F14Zを使用。
一応露出計が-0.3を指した状態で撮りましたが明るさにはややムラがあります。

この表示サイズでは分からないので全て拡大して見てみます。


まず普通にJPEG
f:id:neergius:20170120232846j:plain

F2.5 / SS0.5 / ISO100
ひつじの白い部分の塗りの跡、台の木目がはっきり映っています。


次はマルチショットNRを使用 SS1/50に設定f:id:neergius:20170120233355j:plain

シャッタースピードを1/50、露出は-0.3に設定し
マルチショットNRをONにしてISO AUTOで撮影。ISO3200になりました。
シャッターボタンを押すと4枚連写して合成してくれます。


マルチショットNRを使用 SS1/250に設定f:id:neergius:20170120234155j:plain

今度はシャッタースピードを1/250、露出は同じく-0.3に設定し
マルチショットNRはONでISO AUTOで撮影。ISOは12800まで上がりました。

ひつじのざらざらとした質感や、木目は消えていますね。

 

それでもISO12800でこれだけ画が潰れず、ノイズが出ないのは嬉しいです。
しかも合成の待ち時間も気になりません。

f:id:neergius:20170120235253j:plain

すごい!買ってよかった!

これでしばらくは、ノイズのことは考えなくていいの!